
地域工務店の財務戦略 1/2
会社の強みを活かして顧客満足を獲得し事業を安定・成長させることは、お施主様をはじめ社員・取引業者など会社にご縁のある方々の物心両面の幸せ実現に繋がります。この目的(理念)を達成するため、事業を円滑に進
コラム
会社の強みを活かして顧客満足を獲得し事業を安定・成長させることは、お施主様をはじめ社員・取引業者など会社にご縁のある方々の物心両面の幸せ実現に繋がります。この目的(理念)を達成するため、事業を円滑に進
家造りをするにあたって、住宅会社選びには多くの選択肢があります。大手ハウスメーカーや地域のビッグビルダー(大規模工務店)、高品質な家造りをするアトリエ系工務店に、少人数で家造りをしている大工工務店など
住宅業界は材料高・人手不足に金利上昇など多くの懸念材料があります。コストアップへの心配がある一方で、住宅性能の強化にかなりのウェイトが置かれています。住宅性能表示制度からの性能評価に始まり、特に断熱性
地域工務店アドバイザーという仕事をしていると、年代別の人員構成がひょうたん型になっているケースをよく見かけます。40代中盤から50代の社員と20代、という30代が極端に少ないという構成です。ベテラン組
2023年頃から住宅・工務店業界の減速が取り沙汰されています。ここ半年は集客も一段と減少してきた感があります。地域工務店のみなさまも昨対比10~20%程度の受注棟数の減少を見込んでいる経営者もいらっし
東京商工リサーチの調べによると2023年の企業倒産件数は8690件(前年比35.1%増)、負債総額は2兆4026億4500万円(同3.0%増)だったそうです。 また国内中小企業の2/3が後継者に悩み、
地域工務店にとって、アフターメンテナンスは地域からの信頼を獲得するためにも大変重要な仕事あるとともに、工務店経営者の倫理観が最も出やすいところでもあります。多くの地域工務店経営者がアフターメンテナンス
SNS隆盛の時代、家造りに関わる多くの情報をInstagramをはじめとする、多くのSNSから入手することができます。地域工務店もSNSによる自社紹介や広告による販売促進が主流になりつつあります。紙媒
【POINT】安易にシステムを導入しても、必ずしもデジタル化になる訳ではない ※ここで言うデジタル化とは『業務にデジタルツールを活用することで既存業務を効率化する事』と定義します。 1.中小工務店の現
今回は地域工務店のデジタル化について考えてみました。今回は『基本に立ち返ってみよう』『進め方とポイント』という観点からお伝えしようと思います。 1.『基本に立ち返ってみよう』 デジタル化と言っても、仕