
地域工務店の財務戦略 2/2
【今回のPOINT】決算書は開示できるようにしておこう!その理由は? 過去、私自身の銀行マン~工務店経営を経て、やはり工務店は粗利益確保が大変重要な要素になると考えています。工務店に限ったことで…
- ゼブラ企業
- デジタルゼブラ工務店
- 中小企業経営
- 地域工務店経営
- 工務店経営戦略
- 経営計画
【今回のPOINT】決算書は開示できるようにしておこう!その理由は? 過去、私自身の銀行マン~工務店経営を経て、やはり工務店は粗利益確保が大変重要な要素になると考えています。工務店に限ったことで…
会社の強みを活かして顧客満足を獲得し事業を安定・成長させる事は、お施主様をはじめ社員・取引業者など会社にご縁のある方々の物心両面の幸せ実現に繋がります。この目的(理念)を達成するため、事業を円滑に進め…
事業が上手くいっている時は成長が実感できる一方で、業績向上時に起こるさまざまな事への対応準備が予想できないケースがある。売上が上がると当然忙しくなる。これまで充分な時間をもって対応できていた事も心の準…
京セラ創業者・稲盛和夫氏は「(経常利益率)10%くらいの利益率が出せないようでは、経営のうちに入らない」とおっしゃっている。 2021年8月、私の経営している3社の2021年6月期決算が固まった…
前回の投稿で『デジタルゼブラ工務店』についてまとめてみた。概念的なところはある程度はご理解いただけたのではないかと思っているが、それを具体的に進めるにはどうすればいいのかを考え…
ウィズコロナの時代になり、多くの業態で業績に影響が出ている。私の経営する下記業態においても大きな影響が出た。 ①通所型デイサービス:高齢者の方々は若年層と比べコロナ感染で重症化する確率が高く、デ…
〇企業規模に見る、野球チーム内の各役割と経営者の役割との共通点 企業の規模や経営者の性格・スキルなどによって、経営者の取る行動は大きく違う。特に企業規模の大小は経営者がやる事を大きく変える。それ…
今回は、戦略をもって経営をするという事を端的に切り出すために『終わりを考えてはじめる』をテーマにして『野球の試合』で考察してみた。もっと長い期間や広い意味でチーム編成や育成方針など長期的視点から考える…
『せんみつ』という言葉があります。goo!国語辞典で調べてみると 1. 《千のうち本当のことは三つしか言わない意》うそつき。 2. 《千に三つくらいしか話がまとまらない意》土地・家屋の売買…
現在私は、全国の各地域で頑張っておられる工務店や建設関連企業15社さまのアドバイザーをさせて頂いています。そのほとんどがゼブラ企業またはゼブラ企業になる資質のある工務店さまです。それは置かれた環境と長…
前回の投稿でゼブラ企業について触れたが、ゼブラ化はまさに地域工務店のような業態に適していると思う。というよりも、もともと地域の中小工務店はゼブラ企業であったと言っていい。今回は将来を見据えた地域工務店…